2024年度活動実績

2025年3月4日(火)
済生会川口看護専門学校卒業式において、基調講演を実施しました
演題;「仕事に活かしたいおもてなしの心」
 ~済生会川口看護専門学校卒業生としてさらに輝くために~
~同校インスタグラムより~
2025年2月15日(土)
阪神淡路大震災から30年が経ち、神戸市消防局から
「令和6年度防災マネジメント研修上級コース」における基調講演
および防災福祉コミュニティ活動事例発表会、ワークショップのアドバイザーを担いました
演題;「JAL機衝突事故18分の脱出劇」
  ~「奇跡」ではない成功の要因~
於;神戸市中央区文化センター
2025年1月28日(火)
児童養護施設である東京都石神井学園の職員の皆さまにコミュニケーション研修を行いました
演題;「信頼関係を築くコミュニケーション」
   ~職場に活かすおもてなしの心~
2024年12月11日(水)
京都アニメーション放火殺人事件から5年が経ち、日本火災学会セミナーのご依頼で、京都市の消防職員300名を中心に
訓練の重要性を問う基調講演を行いました
演題;「JAL機衝突事故18分の脱出劇」
  ~「奇跡」ではない成功の要因~
於;立命館大学朱雀キャンパス講堂
2024年2024年11月29日(金)
大田区立羽田中学校2年生に向けてマナー講習会を実施しました
演題;「グローバルマナーとおもてなしの心」
~羽田中学校の生徒としてさらに輝くために~
後日、生徒一人ひとりからの素敵な手紙と感想文が届きました
2024年11月13日(水)千葉県高等学校教頭・副校長協会の秋季研究協議会において、基調講演を行いました
演題;「真のグローバル人材の育成とは何か」
  ~生徒に伝えたいおもてなしの心~
於;千葉女子高等学校
2024年11月8日(金)
練馬区立大泉中学校において、マナー講座を実施しました
3年生;高校受験に向けてのマナー講座
2年生;職場体験前のマナー講座
2024年11月1日(金)
関東甲信越幼稚園こども園研究協議会で基調講演を行いました
演題「子どもたちに伝えたいおもてなしの心」
2024年0月29日(火)
目黒区立第十中学校2年生に向けて「職場体験前のマナー講座」を開催。後日、生徒一人ひとりからの素敵な感想と手紙が届きました

2024年9月27日(金)
江東区立亀戸中学校1年生に向けて「おもてなし講演会」を実施しました(同校HPより)

2024年8月12日(月) 日本経済新聞朝刊社会面
1984年のJAL御巣鷹山事故から39年。取材を受け、朝刊および電子版に記事が掲載されました。

2024年8月7日(水) 警視庁からのご依頼を受け、自己啓発セミナーとして警察官の皆様に90分の講演をしました
演題;「組織で求められるコミュニケーション力」

 2024年7月6日(土) 世田谷区立緑丘中学校2年生
2年生が9月に実施する「職場体験」に向けてのマナー講座を行いました
(同校HPより)

2024年6月18日(火) 文京区立音羽中学校2年生
職場体験と高校受験に向けてのマナー講座を実施しました
(同校HPより)

2024年6月5日(水)千葉県立柏の葉高校進路講演会
大学受験や就職活動に向けてのマナーを中心に、1,000名近い生徒の皆さんに向けて進路講演会を実施しました
(同校HPより)

2024年5月 株式会社イノベイティアの新任教育担当講師を拝命し、毎月入社してくる新入社員に向けて3時間の研修を担当することになりました

 2024年5月22日NHKニュースウォッチ9
シンガポール航空が乱気流に遭遇し、死者1名負傷者が多数出たことについて、元CAとしてコメントしました